議員紹介

渡辺 周
ワタナベ シュウ
人口増のヒントのひとつに島根県の隠岐の島があります。決して便利といえない日本海の孤島に県外島外から”留学”してくる高校生が増え学級増となりました。
静岡県も公立高校の定員割れで統合の検討がされていますが「海の専門家」「ジオパーク地質学」「家康学」「eスポーツ」などユニークなカリキュラムを設けて県外からの“留学”を加速すべきです。私たち県連は政策集団として具体的な郷土の活性化を提言し実現していきます。
オフィシャルサイト

日吉 雄太
ヒヨシ ユウタ
国民(私たち)の政治を取り戻す!利権政治、癒着政治はうんざりです。国民(私たち)の生活を直接豊かにする政治を実現しなければなりません。そのために、大胆な財政支出によって、子育て、教育、医療、年金、介護など国民生活を守る仕組みを抜本的に立て直します。お金のプロフェッショナルである公認会計士、税理士の経験を活かしながら、財政面から本当の意味での国民(私たち)の政治を取り戻すべく、全力で取り組みます。
オフィシャルサイト

杉山 淳
スギヤマ アツシ
県職員時代、東日本大震災の避難者支援に従事し、原発事故で避難した方と出会い、脱原発の思いを強くしました。労組役員のリーダーとして組織拡大と福利厚生にも長年尽力してきました。地元では、富士見小PTA副会長を通算9年、自治会役員を10年務めました。
2019年「誰もが安心して暮らせる、平和でやさしい社会」への思いから、県議会議員選挙に挑戦し12804票で最下位当選。2023年二期目挑戦し15172票で2位当選。県議会議員唯一の県職員出身の経験を生かし、課題を拾い上げ、解決を図り、住みやすい駿河区を目指します。
オフィシャルサイト

鈴木 岳幸
スズキ タケユキ
『政治は弱い人のためにある』それが私の一番の思いです。ところがなぜか今の政治は、弱い立場の人がますます弱い立場に追いやられるような政治がはびこっている、そのように思えてなりません。子どもや高齢者、ハンディキャップを持つ方や非正規雇用者、中小零細企業など、弱い立場の方がこれ以上弱い立場に追いやられないように、制度を改めボトムアップを実現する。それこそが、私の求める政治の姿です。
オフィシャルサイト

川島 美希子
カワシマ ミキコ
息子が中学3年受験生の時に、コロナウイルスにより学校は休校に、その時に立候補しました。議員になり、はじめての議会での発言により、市内12000人の小、中学生の保護者と先生方が使うメッセージや、欠席連絡、学校での様子を写真で送ったり、お便りがペーパーレスになるアプリを提案。すぐに取り入れてくださり、使われています。とても便利になったと保護者だけでなく先生方からも感謝されます。これは当事者だったから思い付き、議員だったから提案出来ました。心からこの仕事は素晴らしいと思っています。もっと住み良い社会にして、これからの子ども達にバトンを渡したいです。

平野 謙
ヒラノ ケン
「おれの人生は生まれたときからハズレくじ。だから将来に期待なんかしない。」自分の力ではどうしようもない困難に直面した当時17歳の教え子の言葉です。そんな思いをさせてしまう社会を変えていかなければならない。それが私が政治を志した原点です。外国人・LGBT・障害者・生活困窮…。政治の怠慢や不作為によって、理不尽な環境におかれ、悔しい思いをしている人たちがたくさんいます。「誰も置き去りにしない社会」の実現を目指して、これからも取り組んでまいります。元教員、社会福祉士、ときどきクレープ屋さん。喫茶店巡りとパグが好きな50代です。

石津 陽子
イシヅ ヨウコ
私の願いは『どんな立場の女性もがそれぞれが願う形で社会と関わり笑顔で生活できる社会の実現』。女性は、結婚や出産等、人生の節目で自分の意志だけでは希望の環境を選ぶことが出来ず、自身の想いを断念したり方向転換を余儀なくされたりと様々な課題があります。政策サポートで女性が自分の望む形で社会と関わることが叶い笑顔が溢れ幸せを感じられる社会の為に動いて参ります。

第1区|
静岡市葵区、静岡市駿河区
第2区|
島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、榛原郡
第3区|
磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、周智郡
第4区|
静岡市清水区、富士宮市、富士市(木島、岩淵、中之郷、南松野、北松野、中野台1丁目、中野台2丁目)
第5区|
三島市、富士市(第4区に属しない区域)、御殿場市、裾野市、田方郡、駿東郡小山町
第6区|
沼津市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡、駿東郡清水町、駿東郡長泉町
第7区|
浜松市西区、浜松市北区、浜松市浜北区、浜松市天竜区、湖西市
第8区|
浜松市中区、浜松市東区、浜松市南区